mocca【共創チャレンジ】
×
吹田市【共創パートナー】

[導入イベント]

2025.9.20-9.21

すいたフェスタ

吹田クロス万博

木の子ども通貨|木貨

木の子ども通貨|木貨

今回のイベントは?

9月20日(土)開催「すいたフェスタ」(主催:すいたフェスタ実行委員会)
9月21日(日)開催「吹田クロス万博」(主催:吹田市)
会場:万博記念公園

〇 mocca実施概要(予定)
学生スタッフ:60名
子ども参加者:1,500名
共創団体:10団体
協力店舗:30店
お仕事回数:3,000回
モッカ発行額:30万円相当

木貨(モッカ)とは?

〇木でできた、子ども通貨。

✓ 地域の間伐材
✓ 大工さんが手切り
✓ 就労支援B型の方々が刻印

なにをするの?

〇子どもがオトナのお手伝いをします。

使えるの?

〇1枚100円分としてお買い物できます。

きっかけは?

〇令和5年5月5日(子どもの日)、堺市の開口神社「さつきまつり」から始まりました。

合計参加者数
(R5.5.5~)

6000

合計お仕事回数
(R5.5.5~)

15000

運営のmidicaとは?

〇自然体験から始まったイベント会社です。

当日の運営は?

〇学生団体がメインで運営しています。

〇「モッカ」共創団体も運営しています。

木貨相関図イメージ

どんな目的?

〇届けたい理念は3つあります。

01_仕事の喜び

「ありがとう!」
お金から人の温もりを感じる。

02_自発的行動

「これがしたい!」
自ら考えて、子どもらしく行動する。

03_大人との接点

「きみのいいところ!」
希薄化する"見知らぬ大人"との接点。

●○●○●○●○●○●○
「mocca|木貨」は、子どもたちに「仕事の喜び」「非認知能力」「アントレプレナーシップ」などの学びを提供する目的で実施しています。
また、子ども達が地域の大人や社会と接点を持つことによって「まちへの愛着の醸成」を目指します。
当事業では、企業・金融機関・大学・地域メディアなどの団体(=オトナ)と共創しています。
2025年5月30日(金)に開催した「モッカ集会」では93名・69団体のオトナが、「モッカ」を合言葉に集まりました。
これからの地域、そして日本の未来にとって、オトナたちが立場をこえて集い、子どもたちの未来を語り合う“寄り合い”の場をつくることが、非常に重要だと私たちは考えています。

企業の皆様にも、ぜひこの共創の輪に加わっていただけましたら幸いです。
●○●○●○●○●○●○

ご協賛案内

Bronze

¥ 10,000 1口
  • ①ガイドブック:社名のみ
  • ②小切手:50枚(社名のみ)
  • ③モッカ:0枚

Silver

¥ 50,000 1口
  • ①ガイドブック:ロゴ(小)
  • ②小切手:100枚(ロゴ)
  • ③モッカ:50枚

Gold

¥ 100,000 1口
  • ①ガイドブック:ロゴ(大)
  • ②小切手:200枚(ロゴ)
  • ③モッカ:100枚
MAIM
チラシ配布・合同ブース出展は、別途ご相談となります。

ご協賛特典

① ガイドブック掲載(1500枚予定)

イベント参加者に配布するガイドブックに、企業様の【社名・ロゴ・PR文】を掲載いたします。

② 小切手 掲載(計3,000枚予定)

「お仕事」の後に渡す、“モッカ小切手”に、企業様の【社名・ロゴ・QRコード】を掲載いたします。

③ モッカ 刻印(計1,500枚予定)

木の通貨「モッカ」に、企業様の【ロゴ】をレーザー刻印いたします。

●mocca運営

株式会社 midica 

●お問い合わせ

株式会社 midica

Email : info@midica.jp

ご支援よろしくお願いいたします。

moccaの詳細ページはコチラ