子どもらしさに、木の通貨。

子どもらしさに、
木の通貨。

【3/30 Sun.】BRICK Kids in 洲本市

木の子ども通貨|木貨

木の子ども通貨|木貨

●導入イベントのお知らせ

■イベント:BRICK Kids

■日時:3月30(日) 10:00~16:00

■会場:淡路島・洲本市 S BRICK (MAP

吹田市と協定を締結

共創チャレンジに登録

学生団体SCMと連携

はじめに

Q. 木貨(モッカ)ってなに?

A. 木でできた、子どものお金だよ!

[moccaのルール]
・発行・使用は、子ども(小6まで)に限ります。

Q.お金として使えるの?

A. 1枚100円としてお買い物できるよ!

※導入イベント・加盟店のみ

[お買い物ルール]

  • 現金とモッカは一緒に払えます。(110円=モッカ1枚+10円玉1枚 OK!)
  • おつりはでません!消費税など100円未満は現金でのお支払いがお得です。
  • 金券などは購入できません。

Q. どうやったらもらえるの?

A. お店屋さんのお手伝いをしてね!

子どもでもできる、いろんなお手伝い!
例えば…

[お仕事ルール]

  • お仕事は一回約5分です。

  • 上級者(ゴールドスタッフ)になれば、できる仕事内容が増えます。

Q. お仕事できたらどうするの?

A. お店の人から「小切手(こぎって)」をもらってね!

「銀行ブース」で小切手とモッカを交換するよ!

▼おおまかな流れ▼

1. お仕事をする
2.小切手をもらう
3.銀行でmoccaもらう
moccaゲットだ!

Q. 余ったモッカは?

A. 別の導入イベントやmidicaの自然体験イベントの参加費にも使えるよ!

▼自然体験イベント情報はコチラのLINE▼

midicaは子どもの自然体験イベントからスタートしました。
これまで、様々なイベントに導入してきました!

合計参加者数
(R5.5.5~)

11500

合計お仕事回数
(R5.5.5~)

5100

moccaが目指すこと。

01_仕事の喜び

「ありがとう!」
お金から人の温もりを感じる。

02_自発的行動

「これがしたい!」
自ら考えて、子どもらしく行動する。

03_大人との接点

「きみのいいところ!」
希薄化する"見知らぬ大人"との接点。

moccaを通して、仕事の本質的なやりがい、 生きる力、大人との繋がり、地域コミュニティ、そして、自分らしさを大切にすることを目指して、子どもたちに届けています。

木でできている。


お金の「ありがとう」、人の温もりを伝えるために、 moccaは木の温もりを頼りにして作っています。

いつか、お年玉もキャッシュレスになるのかも。

これまでのご協賛企業
(過去のイベント)

"笑顔と元気"に溢れる医療グループ
関西の住宅建材プレカット
新時代を創造するリフォーム建材店
経営者と共に乗り越える
未来の吹田と子どもに
大阪 江坂のフラワースタジオ
WEBマーケティング支援
暮らしに価値を
子どもの環境情報紙
物流アウトソーシング
江坂のビジネスホテル
食卓に野菜を届ける
不動産の問題なら
リフォーム・デザイン
テクノロジー x 地方創生
WEBによる集客や販売促進
江坂で快適な住居提供
共に育ちあう保育を
共に育ちあう保育を
共に育ちあう保育を
頼りになる「タイヤのプロ」
機密文書の溶解処理・廃棄
全ての人を輝かせる
きみはホントはすごいんだ!!

終了しました

■イベント:環境広場さっぽろ 2024
■日時:8月24(土)-25日(日)
■会場:札幌市 札幌ドーム

終了しました

■イベント:すいたフェスタ 2024
■日時:9月7日(土)
■会場:吹田市 万博記念公園 お祭り広場

終了しました

■イベント:今日は、吹田日和vol.4
■日時:9月15日(日)
■会場:吹田市 千里南公園

終了しました

■イベント:今日は、万博日和
■日時:10月6日(日)
■会場:吹田市 万博記念公園 お祭り広場

終了しました

■イベント:BKCウェルカムデー
■日時:11月10日(日)
■会場:草津市 立命館大学BKC

[出展者の方へ]

Q. 出展者は、何をしたらいいの?①
(mocca払い)

A. 子どもたちがmoccaでお買い物をしますので、mocca1枚を100円として受け取ってください。

1枚100円と同じように扱ってください。

Q. 受け取ったmoccaはどうなるの?

A. イベント終了後(当日)に、現金(1枚100円)に換金いたします。

Q. 出展者は、何をしたらいいの?②
(moccaお仕事)

A. 子どもたちはお店のお手伝いをしてmoccaをもらいます。子どものお手伝いを受け入れてください。お手伝いの後は、小切手を渡してください。

Q. どうやって受け入れたらいいの?

A. moccaスタッフが子どもを案内しますので、お店の方はスタッフに受入状況をお伝えください。

今は忙しくて受け入れられない…など、その時の状況をお伝えください。

Q. 具体的に、どんなお仕事をしてもらえばいいの?

A. 子どももお店側も慣れるまでは、呼び込みなど簡単なお手伝いから始めてください。お仕事の受け入れが慣れてきてから、より専門的なお仕事も実施可能です。

▼簡単なお仕事例▼

呼び込み

チラシ配り

おしぼりにコメント書き

Q. お手伝いをした子どもに渡す小切手ってなに?

A. お仕事をしてくれた子どもには、「小切手」をお渡しください。裏側にはコメント記入欄がありますので、お礼のメッセージなどをご記入ください。

コメント記入はお時間に余裕がある時だけで結構です!

Q. 出展者側に受け入れるメリットはあるの?

A. お仕事を積極的に受け入れていただける店舗は、お店の雰囲気が明るくなり、また子どもや親が買いに来るなど、人気店になりやすいです。さらに、子どもと交流することで売買だけでは生まれなかった参加者との繋がりができます。