【出店者様】モッカの質疑応答表

【Q & A】

 →子どもの年齢は上限は小学校6年生までと設定していますが、下限は3歳"くらい"としています。幼いお子さんの参加は親御さんの判断でチャレンジしていただいております。
子どもはまず、モッカの『求人ブース』に来ますので、その際にモッカスタッフがある程度、年齢を考慮してお仕事案内をします。
「(年齢によっては)難しいお仕事内容」をご準備していただける場合は、事前にお知らせください。『この子に、このお仕事してもらいたい!』などの判断を出展者様にしていただき、お仕事を出展者様から子どもに直接お願いしていただくことも可能です。
 →子どものお仕事を受け入れていただける店舗様に、イベント開始前に一定枚数分(30枚程度)、お渡しいたします。また、無くなり次第追加でお渡しします。
 →子どもの受入れ人数(総回数)に上限はございません。同時に受入れる人数も上限はございませんが、基本的に1家族づつとさせていただきます。

なるべく『求人ブース』で偏りがないように案内しますが、同じ子が複数回くる場合もあります。
 →「呼び込み・チラシ配り・商品受け渡し」を基本として、その他にも子どもでも簡単にできる内容であればなんでも実施可能です。ただし、最後にお店の方から「ありがとう」と伝えられる内容を意識してお考えください。
 →子どもたちは5分間タイマーを持っていますので、それを目安にしてください。長くなってしまっても、子どもの意思で延長した場合でも、1回のお仕事でお渡しいただく小切手は「1枚」です。
 →子どもが慣れるまでは、『求人ブース』から各お店へ、モッカスタッフが子どもを引率いたします。お店の方は通常業務を進めていただいて大丈夫です。

モッカの『受付』で、子どもたちに『協力店舗MAP』付のガイドブックを配布します。また、各店舗に『協力店舗』の目印を掲示させていただく場合もあります。

 →まだ、受付をしていない子どもが、直接お店に来た場合は、『モッカの受付ブースに行っておいで』とお伝えいただくか、お近くのモッカスタッフにお知らせください。
 →支払いで受け取ったモッカ(お店の売り上げ)は、イベント終了後(当日)に現金と換金いたします。大切に保管しておいてください。
※モッカはイベント途中に回収する場合がございます。

はい、可能です。「②求人ブース」に設置する店舗カードでお仕事の案内をしますので、お仕事受入できない時間帯は、そのカードを外させていただきます。同様に「この時間だけ受け入れたい」も可能です。