さつきまつり

令和7年5月5日(月・祝)

10:00~16:00

子どもの成長を

祈念する

子どもとつくる

こどもの日

今回も「木の子ども通貨」を中心に、昭和レトロ空間、飲食ブース、舞台、宮大工体験などなど楽しい企画が盛りだくさん!

[会場] 開口神社(大寺さん)

[主催] さつきまつり実行委員会 

[後援] 堺市教育委員会|公益社団法人堺観光コンベンション協会

[協賛]
株式会社 岩田建設|株式会社 サンユー都市開発|近畿中央ビジネス 株式会社| 株式会社 KiMURA|株式会社 三翠社|新洋海運 株式会社| 大阪信用金庫 宿院支店|大醤 株式会社|AGORA REGENCY|株式会社 トラダ| 御菓子司 丸市菓子舗|尾﨑鍼灸整骨院|Studio OZK| アサヒビール 株式会社 堺支店|タマノイ酢 株式会社

[協力]
株式会社 midica|Buddy 株式会社|KATACHI PHOTO PROJECT


こどもの

いいところを

みつける

遊ぶこと、気付くこと、思いやること。

どれもが、子どもらしさで

いいところ。

木貨|モッカ

moccaの詳細ページはコチラ

大人も子どもに戻れる、休憩スペース。

子どもにとっては新しく、大人にとっては懐かしい、「昭和レトロ」。当時のおもちゃや家具を実際に手にとって遊べる、大人も子どもに戻れる休憩スペースを企画しています。

●こころに響く、ヤッサン一座の紙芝居

紙芝居師「だんまる」さんの魂のこもった紙芝居は、
さつきまつりの想いが詰まっています。 子どもはもちろん、大人の方も一緒に観ていただきたいと思っています。

どこでするかは、会場の雰囲気次第。

きっと皆さんのこころに響く、そんな紙芝居です。

舞台周辺 14:00~

舞台

■13:00~
府立泉陽高等学校
吹奏楽
■13:30~
府立三国丘高等学校
吹奏楽

■14:00~ 
だんまるの紙芝居

■15:30~
ずずめ踊り

飲食・物販

■串カツ屋さん
■ラーメン屋さん
■コーヒー屋さん
■和菓子屋さん
■カレー屋さん
■いなり寿司屋さん
など

会場MAP

アクセス

※駐車場はございません。
公共交通機関をご利用ください。

電車をご利用の場合

■ 南海本線「堺駅」より徒歩約10分

■ 南海高野線「堺東駅」より徒歩約15分

■ 阪堺線「大小路駅」または「宿院駅」下車、徒歩約5分

バスをご利用の場合

■ 南海本線「堺駅」または南海高野線「堺東駅」から
 南海シャトルバスに乗車
→「大寺北門山之口前」下車、徒歩約3分

■ JR阪和線「堺市駅」より南海バス「堺駅」方面に乗車
→「大寺南門山之口前」下車、徒歩約3分

[ 協力 ]

さつきまつりは、堺のまちで古くから親しまれてきた、地域の子どもたちの健やかな成長を願うおまつりです。開口(あぐち)神社は、3世紀頃に創建されたと伝えられる由緒ある神社で、安産や厄除けの神様を祀り、港を護る神社としても長く信仰を集めてきました。地元では「大寺さん」と呼ばれ、千年以上にわたって人々の暮らしに寄り添い続けています。  さつきまつりでは、地域の飲食店や舞台・体験・縁日など、世代を超えて楽しめる催しが盛りだくさん。大人が子どもに戻れる、昭和レトロな休憩所や、世代をこえて楽しめる紙芝居など、心がふっとやわらぐ場所もご用意しています。  そして、2023年の第30回開催から「大人と子どもとがつながりをつくる」ために始まった、木の子ども通貨「木貨(モッカ)」。モッカを使ってお買い物をしたり、お手伝いをしたりするなかで、大人と子どもが自然に関わり合い、地域の中でつながっていく、そんな交流が生まれています。 子どもたちが地域を好きになり、大人たちがその成長を静かに祈る。そんな当たり前の社会が、これからも続いていくように、今年もさつきまつりを開催いたします。